「映画/批評月間 フランス映画の現在vol.4」 11/26(土)より横浜で開催!

アンスティチュ・フランセが、フランスの映画媒体、批評家、専門家、プログラマーと協力し、最新のフランス映画を選りすぐり紹介する「映画批評月間」。
関西に続き、11月26日[土]~12月9日[金]、横浜シネマ・ジャック&ベティで上映します。

レア・セドゥ主演作『フランス』、クレール・ドゥニ監督×ジュリエット・ビノシュ主演『愛と激しさをもって』、東京国際映画祭でも最新作が上映され話題となったカンタン・デュピュー監督のコメディ『マンディビュル 2人の男と巨大なハエ』、そしてアナイス・ドゥムースティエやアデル・エグザルコプロス、ヴィルジニー・エフィラといった、今まさに輝きを放つ旬な女優たちの作品など、最新の話題のフランス映画を見ることができます。
また、アラン・レネのミューズであり、トリュフォーやドゥミからも賛美された女優、デルフィーヌ・セイリグのレトロスペクティブも上映します。

開催期間中には、坂本安美氏(アンスティチュ・フランセ日本映画プログラム主任)、斉藤綾子氏(明治学院大学教授/映画研究者)によるレクチャーも実施します。

東京で見逃した方、横浜での上映をどうぞお見逃しなく!!


第4回映画/批評月間 フランス映画の現在 

~ジャン=マルク・ラランヌ(「レザンロキュプティーブル」)によるセレクション

開催期間:11月26日[土]~12月9日[金]
会場:横浜シネマ・ジャック&ベティ https://www.jackandbetty.net/

↑チラシPDF

★トーク(レクチャー)★

-11月27日[日]13:00-『そんなの気にしない』上映後
坂本安美(アンスティチュ・フランセ日本映画プログラム主任)によるレクチャー

-12月3日[土]15:10-『デルフィーヌとキャロル』上映後
斉藤綾子(明治学院大学教授/映画研究者)によるレクチャー

※上映日程等、詳細はこちら https://www.jackandbetty.net/cinema/detail/3054/


【上映作品

ジャン=マルク・ラランヌ氏が選ぶ2020年-2022年ベストBest of 2020-2022

セヴェンヌ山脈のアントワネット Antoinette dans les Cévennes de Caroline Vignal

2020年/98分/カラー/フランス 監督:キャロリーヌ・ヴィニャル
出演:ロール・カラミー、バンジャマン・ラヴェルネ
セザール賞最優秀女優賞受賞

マンディビュル ―2人の男と巨大なハエ Mandibules de Quentin Dupieux

2020年/77分/カラー/フランス 監督:カンタン・デュピュー
出演:ダヴィ・マルセ、グレゴワール・ルディック、 アデル・エグザルコプロス
ヴェネツィア国際映画祭正式出品

恋するアナイス Les Amours dAnaïs de Charline Bourgeois-Tacquet

2021年/98分/カラー/フランス 監督:シャルリーヌ・ブルジョワ=タケ
出演:アナイス・ドゥムースティエ、ヴァレリア・ブルーニ=テデスキ、ドゥニ・ポダリデス
第74回カンヌ国際映画祭批評家週間出品

フランス France de Bruno Dumont

2021年/134分/カラー/フランス=ドイツ=イタリア=ベルギー 監督:ブリュノ・デュモン
出演:レア・セドゥ、バンジャマン・ビオレ、ユリアーネ・ケーラー
第74回カンヌ国際映画祭コンペ部門出品

そんなの気にしない Rien à foutre d’Emmanuel Marre et Julie Lecoustre

2022年/115分/カラー/フランス=ベルギー 監督:エマニュエル・マール、ジュリー・ルクストル
出演:アデル・エグザルコプロス、アレクサンドル・ペリエ、マーラ・タキン
第75回カンヌ国際映画祭批評家週間出品

愛と激しさをもって Avec amour et acharnement de Claire Denis

2022年/116分/カラー/フランス 監督:クレール・ドゥニ
出演:ジュリエット・ビノッシュ、ヴァンサン・ランドン、グレゴワール・コラン、マティ・ディオップ、ビュル・オジエ
第72回ベルリン映画祭最優秀監督賞受賞

ドン・ジュアンDon Juan de Serge Bozon

2022年/100分/カラー/フランス 監督:セルジュ・ボゾン
出演:ヴィルジニー・エフィラ、タハール・ラヒム
第75回カンヌ国際映画祭プレミア部門出品

デルフィーヌ・セイリグ特集 Rétrospective Delphine Seyrig

アラン・レネのミューズ、60年代の演劇界の女王であり、トリュフォーやドゥミからも賛美されたデルフィーヌ・セイリグ(1932-1990)。その名声の絶頂期であった70年代にフェミニズムの闘いに身を投じ、新しい形式やヴィジョン、テーマを歓迎する女性監督たちと仕事しています。当時25歳のシャンタル・アケルマンと傑作『ジャンヌ・ディエルマン』を生み出し、マルグリット・デュラスからは「フランスで、いやおそらく世界で最も偉大な女優」と評されました。自分のイメージを壊すことを恐れず、変化し続けていった自由な女性デルフィーヌ・セイリグのフィルモグラフィーを辿ります。

去年マリエンバートで LAnnée dernière à Marienbad d’Alain Resnais

1961年/94分/モノクロ/フランス=イタリア 監督:アラン・レネ
出演:ジョルジョ・アルベルタッツィ、サッシャ・ピトエフ

ミュリエル Muriel ou le temps dun retour d’Alain Resnais

1963年/118分/カラー/フランス 監督:アラン・レネ
出演:ジャン=バティスト・チェーレ、ジャン=ピエール・ケリアン、ニタ・クライン

インディア・ソング India Song de Marguerite Duras

1974年/120分/カラー/フランス 監督:マルグリット・デュラス
出演:ミシェル・ロンスダール、マチュー・カリエール、クロード・マン

《ジャンヌ・ディエルマン》をめぐってAutour de « Jeanne Dielman » de Sami Frey

1975年/78分/モノクロ/フランス *ビデオ映像 監督:サミー・フレー
出演:シャンタル・アケルマン

デルフィーヌとキャロル Delphine et Carole de Callisto McNulty

2019年/68分/モノクロ/フランス=スイス 監督:カリスト・マクナルティー
出演:キャロル・ロッソプロス、 マルグリット・デュラス、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、シャンタル・アケルマン

プログラム紹介③「映画館(ミニシアター)における「こどもと映画プログラム」-若年層の観客を開拓する」

11月18日[金]、19日[土]に岩手県盛岡市で開催する「全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡」。
おかげさまで、全国から続々と参加申込が来ています。
レセプションなど、定員に近づいているプログラムもありますので、参加予定の方はお早めにお申込ください!
申込はこちら:a href=”https://cckaigi2022-morioka.peatix.com/” target=”_blank” rel=”noopener noreferrer”>https://cckaigi2022-morioka.peatix.com/

きょうは、2日目のプログラム、分科会❷「映画館(ミニシアター)における「こどもと映画プログラム」-若年層の観客を開拓する」について紹介します。
明日は、分科会❷映画館(ミニシアター)における「こどもと映画プログラム」-若年層の観客を開拓する」、
来週は、分科会❸「「”シアター未満”・”シアター以上”」-まちに創造される新たな上映空間。」を紹介します。

分科会❷
映画館(ミニシアター)における「こどもと映画プログラム」-若年層の観客を開拓する

コミュニティシネマ会議では、たびたび映画教育プログラムや若年層の観客開拓プログラムをテーマに取り上げてきました。けれど、大半のミニシアターでは「必要だけれど取り組む余裕がない」というのが実状です。そんな中、近年、少しずつ、子ども(小中高校生、大学生など若年層)と映画プログラムに取り組む映画館やコミュニティシネマが増えています。
プログラムの対象年齢や、作品選定、広報宣伝方法(SNSの活用等)、地域のNPO団体との連携についてなど、多くのミニシアター・コミュニティシネマが取り組みやすくなるように、具体的な事例を紹介しながら、横浜シネマ・ジャック&ベティ、鹿児島ガーデンズシネマ、川崎市アートセンター、土田環[早稲田大学基幹理工学部]、コミュニティシネマセンターほか、会場の参加者と一緒に話し合います。

全国の自治体から注目を集める紫波町の官民複合施設「オガールプラザ」の中心にある「紫波町図書館」の主任司書であり、自主上映団体「シワキネマ」のメンバーでもある手塚美希氏、上映空間と約3000冊の蔵書を有する読書スペースがある「映画と本とパンの店 シネコヤ」(神奈川県藤沢市)の竹中翔子氏、京都のミニシアター「出町座」の1階にある書店「CAVA BOOKS」のオーナーを務める宮迫憲彦氏が登壇、司会は、図書館を含む複合文化施設の先駆けである「せんだいメディアテーク」学芸員(映像分野)の小川直人氏が務めます。

★★全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡 参加申込はお早めに★★
参加予定の方は、申し込みをお早めに!
申込はこちら:https://cckaigi2022-morioka.peatix.com/
※申込締切は11月11日[金]。定員になり次第受付終了

プログラム紹介②「本と映画がであう場所―図書館・まちの書店とコミュニティシネマ―」

11月18日[金]、19日[土]に岩手県盛岡市で開催する「全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡」。
きょうは、2日目のプログラム、分科会❶「本と映画がであう場所―図書館・まちの書店とコミュニティシネマ—」について紹介します!
明日は、分科会❷映画館(ミニシアター)における「こどもと映画プログラム」-若年層の観客を開拓する」、
明後日は、分科会❸「”シアター未満”・”シアター以上”」-まちに創造される新たな上映空間。について紹介します。

分科会❶
本と映画がであう場所―図書館・まちの書店とコミュニティシネマ―

近年、本屋やカフェなどが複合したユニークな個人店やミニシアター、また、多様なメディアに強い図書館が登場しています。そこでは、上映はもちろん、地元の映画館や映画祭などとの連携など、本と映画という同じ《複製メディア》の相性の良さからか、まさにそれらを媒介としたさまざまな取り組みが見られます。現場からの報告とともに、その可能性と未来を考えます。

全国の自治体から注目を集める紫波町の官民複合施設「オガールプラザ」の中心にある「紫波町図書館」の主任司書であり、自主上映団体「シワキネマ」のメンバーでもある手塚美希氏、上映空間と約3000冊の蔵書を有する読書スペースがある「映画と本とパンの店 シネコヤ」(神奈川県藤沢市)の竹中翔子氏、京都のミニシアター「出町座」の1階にある書店「CAVA BOOKS」のオーナーを務める宮迫憲彦氏が登壇、司会は、図書館を含む複合文化施設の先駆けである「せんだいメディアテーク」学芸員(映像分野)の小川直人氏が務めます。

[登壇者]
手塚美希[紫波町図書館]紫波町図書館 http://lib.town.shiwa.iwate.jp/
竹中翔子[映画と本とパンの店「シネコヤ」/藤沢市]シネコヤ https://cinekoya.com/
宮迫憲彦[CAVA BOOKS(「出町座」内)/京都市]CAVA BOOKS https://cvbks.jp/
小川直人[せんだいメディアテーク、司会]せんだいメディアテーク https://www.smt.jp/

★★全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡 参加申込はお早めに★★
参加予定の方は、申し込みをお早めに!
申込はこちら:https://cckaigi2022-morioka.peatix.com/
※申込締切は11月11日[金]。定員になり次第受付終了

上映プログラム決定!!全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡開催記念フィルム上映会

11月18日[金]、19日[土]に岩手県盛岡市で開催する「全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡」。

開催記念フィルム上映会のプログラムが決まりました。

3.11震災後の被災地上映では、「男はつらいよ」シリーズや『幸福の黄色いハンカチ』を何度も上映しました。その山田洋次監督が岩手を撮った『息子』と、盛岡出身であり、震災後に始まった上映団体「<映画の力>プロジェクト」の発足のきっかけを作った大友啓史監督の映画第一作『ハゲタカ』を上映します。

岩手県ゆかりの2作品をフィルムでご覧いただく、貴重な機会となります。(映写:鈴木映画)

『ハゲタカ』上映後には、大友啓史監督も来館、トークも開催します。
どうぞお見逃しなく!

全国コミュニティシネマ会議の申込も受付中です。
プログラムによっては定員に限りがありますので、申込をお早めに!
申込はこちら:https://cckaigi2022-morioka.peatix.com/


全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡
開催記念フィルム上映会

日程:2022年11月19日[土]
会場:岩手県公会堂 大ホール

❶14:00-『息子』(1991/監督:山田洋次/121分)
❷16:30-『ハゲタカ』(2009/監督:大友啓史/134分)
上映後、大友啓史監督のトークあり(トーク予定:60分)

料金(各作品):一般 1000円 | 高校生以下 500円
※事前販売はなし、当日券のみとなります。
※コミュニティシネマセンター団体会員は1名無料。

『息子』

1991年/121年/日本/配給:松竹
監督:山田洋次 原作:椎名誠 脚本:山田洋次/朝間義隆
出演:三國連太郎、永瀬正敏、和久井映見、田中邦衛、いかりや長介

妻に先立たれ、岩手に住む父親(三國連太郎)の悩みは、東京に住む末っ子・哲夫(永瀬正敏)のことだ。定職もなくアルバイトで気ままに暮らす息子をたしなめる父、そして反発する息子…。そんな哲夫も下町の工場で働くうち、可憐なろうあ者の娘(和久井映見)に恋をする。愛する人のために働く喜びを見出した哲夫は、父親や故郷に対する自分の想いに気づき、やがて岩手に帰っていくのだった…。

『ハゲタカ』

2009年/134分/日本/配給:東宝
監督:大友啓史 原作:真山仁 脚本:林宏司 製作:富山省吾
出演:大森南朋、玉山鉄二、栗山千明、高良健吾、遠藤憲一、松田龍平

徹底した合理主義で幾多の企業を買い叩き、”ハゲタカ”の異名を持つ鷲津。日本のマーケットに絶望し海外生活を送っていた。そんな彼の元へ盟友・茂野(柴田恭兵)が現れ、巨大中国系ファンドからの買収の危機から救ってほしいと頼む。中国系ファンドの命を受けたのは、かつて鷲津のもとで働いていた過去を持つ”赤いハゲタカ“劉(玉山鉄二)。運命的にである二人のファンドマネージャー。”ハゲタカ”対”赤いハゲタカ”の壮絶なバトルが始まる。

トークゲスト:大友啓史監督

1966年岩手県盛岡市生まれ。 慶應義塾大学法学部法律学科卒業。 90年NHK入局、秋田放送局を経て、97年から2年間ロサンゼルスに留学、ハリウッドにて脚本や映像演出に関わることを学ぶ。 帰国後、連続テレビ小説『ちゅらさん』シリーズ、『深く潜れ』『ハゲタカ』『白洲次郎』、大河ドラマ『龍馬伝』等の演出、映画『ハゲタカ』(09)監督を務める。 2011年4月NHK退局、株式会社大友啓史事務所を設立。 同年、ワーナー・ブラザースと日本人初の複数本監督契約を締結する。『るろうに剣心』(12)、『るろうに剣心  京都大火編/伝説の最期編』(14)が大ヒットを記録。『プラチナデータ』(13)、『秘密 THE TOP SECRET』(16)、『ミュージアム』(16)、『3月のライオン』二部作(17)、『億男』(18)など話題作を次々と手がける。2020年『影裏』、2021年『るろうに剣心 最終章 The Final』/ The Beginning』が劇場公開。2018年からは、株式会社OFFICE Oplusを立ち上げ、海外での映像制作を視野に活動を続けている。最新作は来年1月公開予定の東映70周年記念作品『THE LEGEND & BUTTERFLY』。

上映に関するお問い合わせ:
全国コミュニティシネマ会議2022盛岡実行委員会(Tel.0193-64-5588/みやこ映画生活協同組合)

全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡 明日10/ 18[火]より受付開始!

11月18日[金], 19日[土]に岩手県盛岡市で実施する、全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡。

いよいよ明日10月18日[火]12:00より、参加申込の受付を開始します

この10年余り、震災と津波の甚大な被害から立ち上がってきた被災地で行われてきた上映活動を振り返るとともに、変化のときを迎える“映画祭”の現在を考え、切に望まれる上映振興制度についてディスカッションを行います。2日目には、3つテーマで分科会を実施します。

今年も、“映画上映の現在”を知り、これからの映画上映を豊かにするための、多彩なプログラムを準備しています。

皆様のご参加をお待ちしております!


全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡 
http://jc3.jp/wp/conference/

開催日:2022年11月18日[金]、19日[土]

会 場:岩手県公会堂 http://iwate-kokaido.jp/

参加申込:事前に申込が必要です。

10月18日[火]12:00よりPeatixにて受付開始!

申し込みはこちら

参加費:

会議 1,500円

*参加費は、当日受付にて現金にてお支払いいただきます。
*コミュニティシネマセンター団体会員は1団体1名無料。
*11月18日、19日共に参加可。一部のみの参加も同じ。

レセプション 4,000円

お問い合わせ:コミュニティシネマセンター(TEL:050-3535-1573 email:film@jc3.jp

【プログラム】


11月18日(金)13:30-

11年間(2011-2022)の記録 (映像上映)

プレゼンテーション+ディスカッションⅠ “映画祭”の時代

登壇:志尾睦子[シネマテークたかさき/高崎映画祭]、高橋大[盛岡「映画の力」プロジェクト/盛岡かわとみどりのほしぞら映画祭]、クリストフ・ポスティック[リュサス国際ドキュメンタリー映画祭プログラムディレクター]、土田環 [早稲田大学、司会] 、宮崎しずか[アニメーション作家/ひろしまアニメーションシーズンアーティスティックディレクター]

プレゼンテーション+ディスカッションⅡ 「上映活動支援」制度を実現するために

登壇:岨手由貴子[映画監督/action4cinema(日本版CNC設立を求める会)]、田井肇[シネマ5(大分)代表、コミュニティシネマセンター代表理事]、とちぎあきら[フィルム・アーキビスト/司会]、渡辺祐一[配給会社「東風」/現代アートハウス入門]、櫛桁一則[みやこ映画生活協同組合(シネマリーン)](プレゼンテーション)、黒岩美智子[ガーデンズシネマ(鹿児島)/「夏休みの映画館」] (プレゼンテーション)

プレゼンテーションマラソン2022

〈映画の力〉プロジェクト(盛岡かわとみどりのほしぞら映画祭)、「映画の街盛岡」推進事業実行委員会ラヂオもりおか音楽映画祭みやこ映画生活協同組合(シネマリーン)、シネマ・デ・アエルプロジェクト(宮古)、シワキネマ(紫波町)、カシオペア映画祭/萬代館(一戸町)
岩手県内の映画館 南部興行(盛岡ルミエール、盛岡ピカデリー)、中央映画劇場(中劇)、フォーラム(フォーラム盛岡、アートフォーラム)、一関シネプラザ 
岩手県外から アウトクロップ・シネマ(秋田)

レセプション


●11月19日(土)●

10:00- 分科会

① 本と映画がであう場所—図書館・まちの書店とコミュニティシネマ—

登壇:小川直人[せんだいメディアテーク/司会]、手塚美希[紫波町図書館主任司書]、竹中翔子[映画と本とパンの店「シネコヤ」/藤沢市]、宮迫憲彦[CAVA BOOKS(出町座内)プロデューサー/京都市]

② ミニシアター(映画館)における「こどもと映画プログラム」-若年層の観客を開拓する

登壇:横浜シネマジャック&ベティガーデンズシネマ(鹿児島)ほか、子どもと映画プログラムに取り組むミニシアターを予定、土田環コミュニティシネマセンター

③ 「”シアター未満”“・”シアター以上”」-まちに創造される新たな上映空間。

登壇:有坂民夫[シネマ・デ・アエルプロジェクト、司会]、佐々木友輔[映像作家/鳥取大学地域学部、「映画愛の現在」] 、武井みゆき[配給会社「ムヴィオラ」] 、東盛あいか[映画監督『ばちらぬん』]、宮嵜善文[松本シネマセレクト代表]

全体会


14:00-

全国コミュニティシネマ会議開催記念 フィルム上映会[Fシネマ・プロジェクト]

上映作品・ゲスト等、詳細はまもなく発表予定!

「映画/批評月間 フランス映画の現在vol.4」好評開催中! 来週末より関西でも。

第4回 映画/批評月間 フランス映画の現在 ~ジャン=マルク・ラランヌ(「レザンロキュプティーブル」)によるセレクション好評開催中!

来週末より関西(出町座・京都、大阪シネ・ヌーヴォ)で上映、11月末には横浜シネマ・ジャック&ベティでも。

アンスティチュ・フランセが、フランスの映画媒体、批評家、専門家、プログラマーと協力し、最新のフランス映画を選りすぐり、ご紹介する「映画批評月間」が始まりました。

第4回目となる今回は、フランスの人気カルチャー・マガジン「レザンロキュプティーブル」の編集長ジャン=マルク・ラランヌにセレクションを依頼。同氏が2020年以降の最も刺激的なフランス映画を選りすぐった「Best of 2020-2022」の上映とともに、『去年マリエンバートで』、『ロバと王女』、『夜霧の恋人たち』などで知られる神話的女優デルフィーヌ・セイリグの特集上映も行われています。「フランスで、いや世界でおそらく最も偉大な女優」(マルグリット・デュラス)であり、アーティスト、女性の権利、自由のために果敢に闘ってきたセイリグの代表作が上映されます。
来週末にはラランヌ氏が来日、レクチャーやトークが行われます。
(ユーロスペースでの上映では映画監督の黒沢清、三宅唱、エディター&ライターの月永理絵、豪華ゲストを迎えたトークショーも! ユーロスペースでの上映についてはこちらでご確認ください)

コミュニティシネマセンターでは東京で上映される作品の中から厳選した12作品を全国に巡回、以下の会場での上映が決まっています。

◎ 10月14日[金]~11月3日[木・祝] 出町座(京都)

10月18日 ジャン=マルク・ラランヌ氏レクチャー有
https://demachiza.com/movies/12325

◎ 10月15日[土]~11月2日[水] シネ・ヌーヴォ(大阪)

10月16日 ジャン=マルク・ラランヌ氏レクチャー有
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/eigahihyou2022/eigahihyou2022.html

◎ 11月26日[土]~12月9日[金] 横浜シネマ・ジャック&ベティ

◎ 来年1月末には広島市映像文化ライブラリーでの上映も決定しています。

本企画の上映に関心をお持ちの方は、コミュニティシネマセンターまでお問い合わせください。
Tel.050-3535-1573 Fax.03-3461-0760 e-mail:film@jc3.jp

(左上)『ドン・ジュアン』© LesFilmsPelléas、(右上)『デルフィーヌとキャロル』
(左下)『インディア・ソング』、(右下)『恋するアナイス』©Les Films Pelléas Année Zéro
第4回映画/批評月間 フランス映画の現在~ジャン=マルク・ラランヌ(「レザンロキュプティーブル」)によるセレクション

巡回作品

ジャン=マルク・ラランヌ氏が選ぶ2020年-2022年ベストBest of 2020-2022

セヴェンヌ山脈のアントワネット Antoinette dans les Cévennes de Caroline Vignal

2020年/98分/カラー/フランス 監督:キャロリーヌ・ヴィニャル
出演:ロール・カラミー、バンジャマン・ラヴェルネ
セザール賞最優秀女優賞受賞

マンディビュル ―2人の男と巨大なハエ Mandibules de Quentin Dupieux

2020年/77分/カラー/フランス 監督:カンタン・デュピュー
出演:ダヴィ・マルセ、グレゴワール・ルディック、 アデル・エグザルコプロス
ヴェネツィア国際映画祭正式出品

恋するアナイス Les Amours d’Anaïs de Charline Bourgeois-Tacquet

2021年/98分/カラー/フランス 監督:シャルリーヌ・ブルジョワ=タケ
出演:アナイス・ドゥムースティエ、ヴァレリア・ブルーニ=テデスキ、ドゥニ・ポダリデス
第74回カンヌ国際映画祭批評家週間出品

フランス France de Bruno Dumont

2021年/134分/カラー/フランス=ドイツ=イタリア=ベルギー 監督:ブリュノ・デュモン
出演:レア・セドゥ、バンジャマン・ビオレ、ユリアーネ・ケーラー
第74回カンヌ国際映画祭コンペ部門出品

そんなの気にしない Rien à foutre d’Emmanuel Marre et Julie Lecoustre

2022年/115分/カラー/フランス=ベルギー 監督:エマニュエル・マール、ジュリー・ルクストル
出演:アデル・エグザルコプロス、アレクサンドル・ペリエ、マーラ・タキン
第75回カンヌ国際映画祭批評家週間出品

愛と激しさをもって Avec amour et acharnement de Claire Denis

2022年/116分/カラー/フランス 監督:クレール・ドゥニ
出演:ジュリエット・ビノッシュ、ヴァンサン・ランドン、グレゴワール・コラン、マティ・ディオップ、ビュル・オジエ
第72回ベルリン映画祭最優秀監督賞受賞

ドン・ジュアン Don Juan de Serge Bozon

2022年/100分/カラー/フランス 監督:セルジュ・ボゾン
出演:ヴィルジニー・エフィラ、タハール・ラヒム
第75回カンヌ国際映画祭プレミア部門出品

デルフィーヌ・セイリグ特集Rétrospective Delphine Seyrig

アラン・レネのミューズ、60年代の演劇界の女王であり、トリュフォーやドゥミからも賛美されたデルフィーヌ・セイリグ(1932-1990)。その名声の絶頂期であった70年代にフェミニズムの闘いに身を投じ、新しい形式やヴィジョン、テーマを歓迎する女性監督たちと仕事しています。当時25歳のシャンタル・アケルマンと傑作『ジャンヌ・ディエルマン』を生み出し、マルグリット・デュラスからは「フランスで、いやおそらく世界で最も偉大な女優」と評されました。自分のイメージを壊すことを恐れず、変化し続けていった自由な女性デルフィーヌ・セイリグのフィルモグラフィーを辿ります。

去年マリエンバートで L’Année dernière à Marienbad d’Alain Resnais

1961年/94分/モノクロ/フランス=イタリア 監督:アラン・レネ
出演:ジョルジョ・アルベルタッツィ、サッシャ・ピトエフ
第22回ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞し大成功を収めた本作によってセイリグは国際的な名声を得た。

ミュリエル Muriel ou le temps d’un retour d’Alain Resnais

1963年/118分/カラー/フランス 監督:アラン・レネ
出演:ジャン=バティスト・チェーレ、ジャン=ピエール・ケリアン、ニタ・クライン
再びレネと組んだ本作で、セリングは一転、初老の女性に挑んだ。
「『ミュリエル』には10、20の主題がある。レネや(原作者の)ジャン・ケイヨールさえ考えもしなかったテーマさえ存在している。それが偉大な映画の力である」(アンリ・ラングロワ)

インディア・ソング India Song de Marguerite Duras

1974年/120分/カラー/フランス 監督:マルグリット・デュラス
出演:ミシェル・ロンスダール、マチュー・カリエール、クロード・マン
セイリグの女優としての才能を高く評価し、映画、舞台で共に仕事をし続けたデュラスは、「彼女の自由を妨げるものは、他者に加えられた不正だけだ」と述べ、その人間性にも敬意を払っていた。

《ジャンヌ・ディエルマン》をめぐって Autour de « Jeanne Dielman » de Sami Frey

1975年/78分/モノクロ/フランス *ビデオ映像 監督:サミー・フレー
出演:シャンタル・アケルマン
『ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン』の撮影中に、セイリグの恋人であったサミー・フレーが撮影し、シャンタル・アケルマンが編集したドキュメンタリー。

デルフィーヌとキャロル Delphine et Carole de Callisto McNulty

2019年/68分/モノクロ/フランス=スイス 監督:カリスト・マクナルティー
出演:キャロル・ロッソプロス、 マルグリット・デュラス、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、シャンタル・アケルマン)
セイリグと、フランスで2台目(1台目を手に入れたのはジャン=リュック・ゴダール)のビデオカメラを手に入れ、やがてフランスにおけるビデオアートのパイオニア的存在となったキャロル・ロッソプロスの出会いを描く。

全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡 プログラム決定!

11月18日[金], 19日[土]に岩手県公会堂で実施する「全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡」。
2日間のプログラムが(ほぼ)決まりました!
3年ぶりの東京以外の開催となる今年の会議には、全国各地の上映者が盛岡に集合、海外ゲストの来日が決定!

今年も、“映画上映の現在”を知り、これからの映画上映を豊かにするための、多彩なプログラムを準備しています。

参加申込は、10月18日[火]から開始します。どうぞご予定ください。
11月、秋の盛岡でお会いしましょう!

11月18日(金) 13:30-

11年間(2011-2022)の記録 (映像上映)

プレゼンテーション+ディスカッションⅠ 

“映画祭”の時代

1980年代半ばから2000年代初頭にかけて、現在まで続く主要な映画祭が始まってから20~40年近くが経過しました。2000年代に入っても全国各地で150を越える映画祭が生まれていますが、その半数がすでに終了。映画館での公開本数は1000本を越え、配信でも膨大な映画・映像を見ることができる時代となり、2020~21年のコロナ禍は映画祭にも大きな影響を与えています。いま、映画祭はどこに向かおうとしているのか。映画祭の意味を問い直します。

登壇:
志尾睦子[シネマテークたかさき/高崎映画祭]
高橋大[盛岡「映画の力」プロジェクト/盛岡かわとみどりのほしぞら映画祭]
クリストフ・ポスティック[リュサス国際ドキュメンタリー映画祭プログラムディレクター]
土田環 [早稲田大学、司会]
ほか

プレゼンテーション+ディスカッションⅡ

「上映活動支援」制度を実現するために

2003年に提言「これからの日本映画の振興について~日本映画の再生のために」が出されて20年、さまざまな振興策が立案され、実現してきました。けれど、現在に至るまで、映画館(とりわけミニシアター)への支援、観客開拓のための施策はほとんど実現していません。コロナ禍の中、作り手や観客の中から「ミニシアター・エイド基金」「SAVE the CINEMA」といったミニシアター支援の動きが生まれ、映画映像を統括する機関の創設を目指す「action4cinema」が設立されるなど、映画振興策への関心が高まっています。コロナ禍を経た映画館・上映者のプレゼンテーションを元に、上映振興策早期実現の可能性を探ります。

登壇:
岨手由貴子[映画監督/action4cinema(日本版CNC設立を求める会)] 
田井肇[シネマ5(大分)代表、コミュニティシネマセンター代表理事]
とちぎあきら[フィルム・アーキビスト/司会]
渡辺祐一[配給会社「東風」/現代アートハウス入門]
櫛桁一則[みやこ映画生活協同組合(シネマリーン)](プレゼンテーション)
黒岩美智子[ガーデンズシネマ(鹿児島)/「夏休みの映画館」] (プレゼンテーション)

プレゼンテーションマラソン2022

〈映画の力〉プロジェクト(盛岡かわとみどりのほしぞら映画祭)、「映画の街盛岡」推進事業実行委員会、ラヂオもりおか音楽映画祭、みやこ映画生活協同組合(シネマリーン)、シネマ・デ・アエルプロジェクト(宮古)、シワキネマ(紫波町)、カシオペア映画祭/萬代館(一戸町)
岩手県内の映画館 南部興行(盛岡ルミエール、盛岡ピカデリー)、中央映画劇場(中劇)、フォーラム(フォーラム盛岡、アートフォーラム)、一関シネプラザ ほか

レセプション 


11月19日(土) 10:00-

分科会

本と映画がであう場所—図書館・まちの書店とコミュニティシネマ—

近年、本屋やカフェなどが複合したユニークな個人店やミニシアター、また、多様なメディアに強い図書館が登場しています。そこでは、上映はもちろん、地元の映画館や映画祭などとの連携など、本と映画という同じ《複製メディア》の相性の良さからか、まさにそれらを媒介としたさまざまな取り組みが見られます。現場からの報告とともに、その可能性と未来を考えます。

登壇:小川直人[せんだいメディアテーク/司会]、手塚美希[紫波町図書館主任司書]、竹中翔子[映画と本とパンの店「シネコヤ」/藤沢市]、宮迫憲彦[CAVA BOOKS(「出町座」内)プロデューサー/京都市]

② ミニシアター(映画館)における「こどもと映画プログラム」-若年層の観客を開拓する

コミュニティシネマ会議では、たびたび映画教育プログラムや若年層の観客開拓プログラムをテーマに取り上げてきました。けれど、大半のミニシアターでは「必要だけれど取り組む余裕がない」というのが実状です。そんな中、近年、少しずつ、子ども(小中高校生、大学生など若年層)と映画プログラムに取り組むミニシアターが出てきています。具体的な事例を元に、その課題と可能性を話し合います。

登壇:横浜シネマジャック&ベティガーデンズシネマ(鹿児島)ほか、子どもと映画プログラムに取り組むミニシアターを予定、土田環コミュニティシネマセンター

③ 「”シアター未満”“・”シアター以上”」-まちに創造される新たな上映空間。

1990年代初頭には、全国に1500館以上あった映画館が2021年には約600館ほどに減り、全国各地に「映画館のない町」ができました。そんな中、映画館とは違う形で、映画を届ける人たちがいます。長い歴史のある自主上映ですが、その在り方は変化しつづけています。さまざまな事例を聞いて、あなたの町でも「新しい上映空間」(コミュニティシネマ)作りに挑戦してみませんか。

登壇:有坂民夫[シネマ・デ・アエルプロジェクト、司会]、佐々木友輔[映像作家/鳥取大学地域学部、「映画愛の現在」] 、武井みゆき[配給会社「ムヴィオラ」] 、東盛あいか[映画監督『ばちらぬん』]、宮嵜善文[松本シネマセレクト代表]

全体会


14:15- 

全国コミュニティシネマ会議開催記念

フィルム上映会[Fシネマ・プロジェクト]

上映作品・ゲスト等、詳細は、近日発表!


全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡 

開催日:2022年11月18日[金]、19日[土]

会 場:岩手県公会堂 http://iwate-kokaido.jp/

参加申込:10月18日[火]よりオンライン上で受付開始

全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡 開催情報

The National Conference of Community Cinemas

11月18日[金], 19日[土]に岩手県公会堂で実施する「全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡」
2日間にわたり、下記のディスカッションや分科会を行う予定で準備を進めています。
3年ぶりの東京以外での全国コミュニティシネマ会議。
例年にもまして、充実した内容でお届けできそうです。
内容詳細や各プログラムの登壇者は、来週発表を予定しています。
どうぞご期待ください!

変化のときを迎えつつある”映画祭”の現在を考えるディスカッション
“映画祭”の時代
切に望まれる上映振興制度
「上映活動支援」制度を実現するために
岩手県内や東北地域での上映活動を紹介する
プレゼンテーションマラソン
3つの分科会
❶ 本と映画が出会う場所 —独立系書店・公共図書館とコミュニティシネマ—
❷ こどもと映画プログラム ~若年層の観客を開拓する
❸ 自主上映とコミュニティシネマ「映画館以外の映画の場所」
開催記念フィルム上映会

全国コミュニティシネマ会議2022イン盛岡
http://jc3.jp/wp/conference/

開催日:
2022年11月18日[金]、19日[土]

会場:
岩手県公会堂

参加申込:
10月18日[火]よりオンライン上で受付開始

お問い合わせ:
コミュニティシネマセンター
TEL:050-3535-1573 email:film@jc3.jp

全国コミュニティシネマ会議2022 11月18日[金]、19日[土]に岩手県盛岡市で開催!

今年の全国コミュニティシネマ会議は、11月18日[金]、19日[土]に、東北・岩手県盛岡市の岩手県公会堂(登録有形文化財)で開催します!

全国コミュニティシネマ会議は、全国各地で映画上映を行う人たち、上映に関わる人たちの情報交換と研究報告、交流の場として、1996年から毎年開催しています。

全国の映画館や、映画祭、シネマテークや公共ホール、自主上映団体、配給会社、映画や文化政策の研究者や学生等々、コミュニティシネマの活動に関心のある人たちが集まります。興味のある方なら誰でも参加できます。

2020年、2021年とコロナ禍に見舞われ、昨年は東日本大震災から10年となる盛岡市で開催の準備を進めていましたが、感染拡大影響で断念、東京で規模を縮小し実施しました。

今年は遂に盛岡で、3年ぶりに、通常通りのかたちで開催できそうです。

今回の会議では、上映者にとって重要な関心の高い映画振興策などをテーマに、2日間にわたり、プレゼンテーションやディスカッションを行います。また、岩手県を中心に、震災後に行われてきた上映活動や、映画館のないまちで生まれた新たな上映団体等を紹介します。
開催にあわせ、フィルムでの上映も予定しています!

現在、プログラムを策定中です!

多くの皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

「映画館通り」のあるまち、盛岡でお会いしましょう!

好評巡回中のジョージア映画祭2022、9月に名古屋と広島で開催!

好評巡回中のジョージア映画祭2022
9月に名古屋と広島で開催!

9月10日(土)~22日(木)@名古屋シネマテーク
9月23日(金・祝)~25日(日)@広島市映像文化ライブラリー *祈り3部作のみ

ジョージア映画祭2022

東京・岩波ホールでスタートし、全国で好評巡回中の「ジョージア映画祭2022」。
9月10日(土)より名古屋シネマテーク、9月23日(金・祝)より広島市映像文化ライブラリーで上映します。

お近くにお住まいの方、この貴重な機会を、どうぞお見逃しなく!

◎名古屋シネマテーク 
9月10日(土)~22日(木)

チラシ 会場HP

【上映作品】:
『青い山―本当らしくない本当の話』(E.シェンゲラヤ監督/1983/97分)
『エリソ』(N.シェンゲラヤ監督/1928/80分)/『アラヴェルディの祭』(G.シェンゲラヤ監督/1962/52分)
『ピロスマニ』(ギオルギ・シェンゲラヤ監督/1969/88分)
『ピロスマニのアラベスク』(セルゲイ・パラジャーノフ監督/1985/23分)/『ピロスマニ・ドキュメンタリー』(ギオルギ・シェンゲラヤ監督/1990/49分)
『マグダナのロバ』(チヘイゼ+アブラゼ共同監督/1955/71分)
『ナイロンのクリスマスツリー』(レゾ・エサゼ監督/1985/77分)/『幸福』(サロメ・アレクシ監督/2009/30分)
『ブバ』(ヌツァ・ゴゴベリゼ監督/1930/39分)/『ウジュムリ』(ヌツァ・ゴゴベリゼ監督/1934/56分)
『インタビュアー』(ラナ・ゴゴベリゼ監督/1977/95分)
『結婚式』(1964/21分)/『傘』(1967/21分) /『音楽家たち』(1969/14分) /『井戸』(2020/21分)
『祈り』(テンギズ・アブラゼ監督/1967/78分)
『希望の樹』(テンギズ・アブラゼ監督/1976/107分)
『懺悔』(テンギズ・アブラゼ監督/1984/153分)
『ケトとコテ』(タブリアシュヴィリ+ゲデヴァニシュヴィリ共同監督/1948/90分)
『喜びの家』(メラブ・ココチャシュヴィリ監督/2008/64分)/『「ケトとコテ」を求めて』(ダヴィト・グジャビゼ監督/2009/66分)

◎広島市映像文化ライブラリー 
9月23(金・祝)~25日(日)

チラシ 会場HP

上映作品:
『祈り』(テンギズ・アブラゼ監督/1967/78分)
『希望の樹』(テンギズ・アブラゼ監督/1976/107分)
『懺悔』(テンギズ・アブラゼ監督/1984/153分)

ジョージア映画祭2022

HP https://georgiafilmfes.jp/
Twitter https://twitter.com/georgiafilmfes

コーカサスからの風――
映画の王国ジョージア(グルジア)、失われていたソヴィエト連邦時代(1921~91)の名作が修復され、あるいはロシアから戻り、今、蘇ろうとしている。政治体制の抑圧にもかかわらず、人間味にあふれ、独創的であり、映画への愛がこめられた黄金期のジョージア映画――その魅惑にみちた歴史的作品の数々を一挙上映!

日本・ジョージア国交樹立30周年記念
[主催] ジョージア映画祭2022実行委員会
[企画] はらだたけひで/[企画協力・日本語字幕] 児島康宏/[上映素材制作] 大谷和之
[共催] 一般社団法人コミュニティシネマセンター
[協力] ジョージア国立フィルムセンター、ジョージア国立アーカイブ、ジョージア・フィルム、ジョージア映画発展基金、ジョージア映画アカデミー
[後援] 在日ジョージア大使館

[上映・巡回に関するお問い合わせ]
コミュニティシネマセンター
Tel:050-3535-1573 Email:film@jc3.jp