いよいよ明日2月3日[木]、「全国コミュニティシネマ会議2021」開催です!各プログラムについて、数回にわたり紹介してきましたが、最後となるきょうは、16:00-18:00のプログラム「ディスカッション “持続可能”な映画館/コミュニティシネマ」と、映画上映『こころの通訳者たち What a Wonderful World』を紹介します。
ディスカッション “持続可能”な映画館/コミュニティシネマ
このディスカッションでは、下記のトピックスを中心に話し合います。
★関西の映画館の連携にみる「持続可能性の模索」 Save Our Local Cinemas / 公的な支援(AFF等)の積極的な活用 / 外部の団体との連携 / オンラインの活用 etc… ★劇場公開+配信の可能性 ★国際映画祭と“オンライン” ★労働環境/ジェンダーバランス/バリアフリーetc…
13:30- 開会・主催者挨拶
13:40-15:45 プレゼンテーション コロナ禍の中で始めました。 -映画館/コミュニティシネマ シネマネコ(東京都青梅市)/jig theater(鳥取県)/小野沢シネマ(島根県益田市) シモキタ-エキマエ-シネマ「K2」(東京都世田谷区)/宮崎キネマ館(宮崎市)/ほとり座+Da Friends HOTORI-ZA(富山市・高岡市)/上田映劇・うえだ子どもシネマクラブ(長野県上田市) -映画イベント・配給・配信など Asian Film Joint(福岡市)/ チャーリー・バワーズ特集(神戸映画資料館)/Gucchi’s Free School(東京)/ジョージア映画祭2022
-映画の製作 『誰かの花』(横浜シネマ・ジャック&ベティ)/『きょう、映画館に行かない?』(元町映画館)/『こころの通訳者たち What a Wonderful World』(シネマ・チュプキ・タバタ)/『フタリノセカイ』(シネマテークたかさき・高崎映画祭)
-その他 SAVE the CINEMA ほか
16:00-18:00 ディスカッション “持続可能” な映画館/コミュニティシネマ ●関西の映画館の連携にみる「持続可能性の模索」
Save Our Local Cinemas/公的な支援(AFF等)の積極的な活用/外部の団体との連携/オンラインの活用 等々 ●労働環境/ジェンダーバランス/バリアフリー ●劇場公開+配信の可能性 ●国際映画祭と“オンライン”
登壇者: 山崎紀子(シネ・ヌーヴォ)/小坂誠(第七藝術劇場)/林未来(元町映画館) Reel(『偶然と想像』)/浅倉奏(APARTMENT/Bunkamuraル・シネマ) 畑あゆみ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)/濱治佳(山形国際ドキュメンタリー映画祭) 志尾睦子(シネマテークたかさき/高崎映画祭・司会)
18:30-20:30 『こころの通訳者たち What a Whonderful World』プレミア上映[ユニバーサル上映] 監督等ゲスト登壇決定! (2021年/日本・ドキュメンタリー/90分/監督:山田礼於)
※全国コミュニティシネマ会議の参加者のみご来場いただけます。映画の配信はございません。