旧年中はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コミュニティシネマセンターは、新年も各地で様々な企画を実施します。
『幕末太陽傳』(1957年/110分/監督:川島雄三/35mmフィルム上映)
『セーラー服と機関銃』(1981年/112分/監督:相米慎二)
実施予定:京都みなみ会館[2月]、広島市映像文化ライブラリー[3月] ほか
4月以降の事業にもご期待ください!
旧年中はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コミュニティシネマセンターは、新年も各地で様々な企画を実施します。
『幕末太陽傳』(1957年/110分/監督:川島雄三/35mmフィルム上映)
『セーラー服と機関銃』(1981年/112分/監督:相米慎二)
実施予定:京都みなみ会館[2月]、広島市映像文化ライブラリー[3月] ほか
4月以降の事業にもご期待ください!
寒さが一段を身にしみるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。(気候変動も気になりますが…。)
全国各地のコミュニティシネマでは、冬休みの期間中、子ども(若年層)たちのための上映会やワークショップなどが行われます。
ぜひとも子どもたちと一緒に、お近くのコミュニティシネマをのぞいてみて下さい!
・こども映画館…『パンダコパンダ雨ふりサーカス』&映写室体験 ※小学生以下500円
・ワークショップ「クリスマス手づくりアニメ教室」 ※小学生以下無料
・上映『それゆけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星』『幸福路のチー』(※1/18~)
高崎電気館祭(カツベン上映会/クリスマス映画上映会/マジックショー)※入場無料
・活弁上映(こども向け)…『血煙高田の馬場』『日の丸太郎・武者修行の巻』『チャップリンの冒険』『子宝騒動』
・活弁上映(おとな向け)…『キートンの警官騒動』『國士無双』『番場の忠太郎・瞼の母』
活動弁士:坂本頼光 三味線奏者:伊藤ケイスケ
・クリスマス映画上映会…『ミニオンズ』
・こどもおはなし映画館…「注文の多い料理店」朗読+『注文の多い料理店』『雪渡り』上映 ※5歳以上
・こども映画館…『注文の多い料理店』『雪渡り』『猫の事務所』『双子の星』 ※対象年齢なし
・こども映画教室シネクラブ…『赤い風船』上映+ワークショップ[おはなし+クリスマスカード作り]
12月13日 ワークショップ:フランス映画教育の現在(上映主催者向け)
12月15日「シネ・リセ」(解説付き上映)『パリ猫ディノの夜』『プレイタイム』
・チェコアニメクリスマス大フェスティバル!…28プログラム(160作品)上映
・『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』
・ファミリーシアター 12月『きかんしゃトーマス 探せ!!謎の海賊船と失われた宝物』1月『カッパの三平』
・シネマ&ミュージック 音楽映画の特集 1月『鴛鴦歌合戦』『東京キッド』『ニッポン無責任時代』ほか
・エリック・ロメール監督特集 1月『海辺のポーリーヌ』『友だちの恋人』ほか
・冬休み上映 12月27~30日, 1月4~8日, 11~13日
『ワンピース スタンピード』『映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて』
・こども映画館…NFAJ短編集3:さまざまな手法『なまくら刀』『煙り草物語』『漫画 二つの世界』『PROPAGATE(開花)』
・『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』12月13日~劇場公開
・『幸福路のチー』11月29日~劇場公開
・『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』12月20日~劇場公開
近年、落語や講談、浪曲、活弁など、日本の「語り芸」が若者の間でもブームになっています。
日本の伝統的な大衆芸能「浪曲」(浪花節)は、明治から昭和30年代に至るまで、最も庶民に親しまれた語り芸です。
義理と人情を重んじる浪花節のスピリットは「忠臣蔵」「清水次郎長伝」「国定忠治」「天保水滸伝」などを下敷きにした日本映画に継承され、戦後の日本映画黄金時代を興行的に支えました。
今年の夏から東京、関西、九州と全国各地の映画館で開催され、好評を博している「映画ミーツ浪曲」(映画上映+浪曲実演)が、今週末11月24日(日)より、横浜シネマリン、深谷シネマ、高崎電気館の関東3会場で行われます!
『河内山宗俊』(山中貞雄)、『一本刀土俵入』(マキノ雅弘)といった巨匠の作品に、現在では上映される機会の少ない浪曲映画の代表作『呼子星』『雲右ヱ門とその妻』、映画と浪曲の魅力を堪能していただける4プログラム。
各会場とも、浪曲にまつわる映画上映後に、浪曲師玉川奈々福氏と曲師沢村豊子氏による浪曲をお楽しみいただきます。
まだ浪曲を体験したことがない方も、この貴重な機会を、どうぞお見逃しなく!
劇場受付または電話で予約を受け付けています。
14:30-
映画『河内山宗俊』(1936年/山中貞雄監督/82分/35mm)
浪曲「天保六花撰 河内山と直侍」
19:00-
映画『一本刀土俵入』(1957年/マキノ雅弘監督/83分/35mm)
浪曲「阿武松緑之助」
13:00-
映画『呼子星』(1952年/吉村廉監督/83分/デジタル)
浪曲「金魚夢幻」
14:00-
映画『雲右ヱ門とその妻』(1962年/安田公義監督/88分/35mm)
浪曲「赤穂義士伝 俵星玄蕃」
◎ 横浜シネマリン
TEL:045-341-3180
https://cinemarine.co.jp/wandering-song/
◎ 深谷シネマ
TEL:048-551-4592
http://fukayacinema.jp/?eid=1011
◎ 高崎電気館
TEL:027-395-0483
http://takasaki-denkikan.jp/rokyoku.html
関係各位
お世話になっております。
先週末の台風19号の被害、日毎に明らかになっていくその規模、範囲の大きさに大変驚き、心を痛めております。
被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
遅くなりましたが、9月6日、7日にSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ(埼玉県川口市)で開催した「全国コミュニティシネマ会議2019イン埼玉」のレポートをWebサイトにアップしました。
今回、会議に参加された方も、されなかった方も、是非ともご一読ください。
コミュニティシネマセンター
「フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西」が、10月12日、大阪シネ・ヌーヴォでの上映を皮切りにスタート!
10月3日[木]には、同志社大学寒梅館ハーディーホールにて『大学―At Berkeley』の特別上映が行われます。
『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』(2017)の日本での大ヒットに続き、最新作『インディアナ州モンロヴィア』が山形国際ドキュメンタリー映画祭コンペティション部門で上映されるドキュメンタリー映画の巨匠、フレデリック・ワイズマン。
「フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西」は、関西の5つの映画館(シネ・ヌーヴォ[大阪]、出町座/みなみ会館[京都]、元町映画館[神戸]、シネ・ピピア[宝塚])と神戸映画資料館、それに同志社大学寒梅館が連携して実施するもので、10月初旬から12月26日まで2ヶ月以上にわたり、デビュー作『チチカット・フォーリーズ』(1967)から今年3月に初公開された『大学―At Berkeley』(2014)を含むワイズマン監督作品32本をみることができます。
アメリカ文化・現代史、ドキュメンタリー映画、フレデリック・ワイズマン監督に関心がある方、この貴重な機会をどうぞお見逃しなく!
===========
フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西
★シネ・ヌーヴォ[大阪]
日程:10月12日(土)―11月7日(木)
上映作品:チチカット・フォーリーズ / 高校 / 法と秩序 / 病院 / 少年裁判所 / 霊長類 / 福祉 / 軍事演習 / モデル / ストア / 視覚障害 / ミサイル / 臨死 / 動物園 / BALLET アメリカン・バレエ・シアターの世界 / コメディ・フランセーズ 演じられた愛 / パブリック・ハウジング / DV ドメスティック・バイオレンス / DV2 ドメスティック・バイオレンス2 / ボクシング・ジム / 大学―At Berkeley
★神戸映画資料館[兵庫]
日程:11月2日(土)―4日(月・祝)/ 11月23日(土), 24日(日)
上映作品:肉 / メイン州ベルファスト / 州議会
★神戸元町映画館[兵庫]
日程:11月30日(土)―12月6日(金)
上映作品:チチカット・フォーリーズ / パナマ運河地帯 / ボクシング・ジム / 大学―At Berkeley
★出町座[京都]
日程:11月30日(土)―12月5日(木)
上映作品:高校 / 基礎訓練 / 高校2 / メイン州ベルファスト / 大学―At Berkeley
★京都みなみ会館[京都]
日程:12月13日(金)―12月26日(木)
上映作品:チチカット・フォーリーズ / 霊長類 / 福祉 / 肉 / モデル / ストア / 視覚障害 / 適応と仕事 / 臨死 / 動物園 / DV ドメスティック・バイオレンス / DV2 ドメスティック・バイオレンス2
※開催期間中には、ワイズマンによる貴重なインタビューや、作品紹介など、情報満載のカタログ「フレデリック・ワイズマンのすべて」(1,200円税込)を販売します!
販売会場…シネ・ヌーヴォ、神戸映画資料館、出町座、京都みなみ会館 ほか
フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/wiseman/wiseman.html
フレデリック・ワイズマン監督特集サイト
http://jc3.jp/wiseman2018/
全国コミュニティシネマ会議2019イン埼玉
★9月6日[金]プログラム紹介★
申込受付中!(8/20まで)
1996年より、さまざまな場で“映画を見せること”を行っている人々の情報交換と研究&ディスカッションの場として開催している「全国コミュニティシネマ会議」。
きょうは、SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ(埼玉県川口市)で開催する今年の会議の1日目のプログラムについてご紹介します!
★全国コミュニティシネマ会議詳細&申込はこちら http://jc3.jp/wp/conference/
日韓コミュニティシネマ会議
韓国のコミュニティシネマ・アートシネマの人たちをお招きして、90年代半ばに始まった韓国のアートシネマ(ミニシアター)の歴史と現在の状況、KOFIC(韓国映像振興委員会)による映画館に対する支援のあり方等を聞き、今後の日韓のコミュニティシネマの交流の可能性について話し合います。
登壇者:チェ・ナギョン[全国芸術映画館協会代表/アートハウス・モモ副代表]、チョン・サンジン[アートナイン代表]/ ジュ・ヒ[アートナイン理事]、チェ・ヒョンジュン[ミリム劇場支配人]、田井肇[大分シネマ5/コミュニティシネマセンター代表]、志尾睦子[シネマテークたかさき支配人/高崎映画祭総合ディレクター] 、司会:岩崎ゆう子[コミュニティシネマセンター]
★韓国の登壇者の映画館紹介★
上映者が作り手を育てる!
映画祭やミニシアター、コミュニティシネマは、インディペンデント映画の中に新しい才能を発掘し、積極的に紹介してきました。劇場公開本数が年間1100本を越えた現在、映画の作り手と上映者の関係は新しい時代を迎えています。
インディペンデント映画と深く関わってきた上映者と新しい世代の監督(山戸結希監督)が、作り手と上映者のよりよい関係を話し合います。
登壇者:
長谷川敏行[SKIPシティ国際Dシネマ映画祭プログラミング・ディレクター] ※プレゼンテーション
…SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 http://www.skipcity-dcf.jp/
山崎紀子[シネ・ヌーヴォ(大阪)支配人/次世代映画ショーケース2019] ※プレゼンテーション
…次世代映画ショーケース https://www.zisedai-eiga.com/
宮崎善文 [松本CINEMAセレクト代表]
…松本CINEMAセレクト https://www.cinema-select.com/
山戸結希 [映画監督/『21世紀の女の子』企画・プロデュース]
…『ホットギミック ガールミーツボーイ』 http://www.hotgimmick-movie.com/
…『21世紀の女の子』 http://21st-century-girl.com/
司会:川村健一郎[立命館大学映像学部教授]
開催地周辺のコミュニティシネマの上映活動を紹介する、毎年好評のプレゼンテーションマラソン。
今年は北関東エリアの8団体が登壇します!
登壇者:
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ http://www.skipcity.jp/
深谷シネマ http://fukayacinema.jp/
川越スカラ座 http://k-scalaza.com/
埼玉映画ネットワーク https://www.eiganetwork.or.jp/
新所沢レッツシネパーク https://ttcg.jp/lets_tokorozawa/
たかさきコミュニティシネマ[シネマテークたかさき/高崎電気館/高崎映画祭ほか] http://takasaki-cc.jp/
前橋シネマハウス https://maecine.com/
原村政樹[映画監督] 最新作『お百姓さんになりたい』https://www.kiroku-bito.com/ohyakusho-san/
「全国コミュニティシネマ会議2019イン埼玉」にあわせ、9月7日にSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ホールにて、「映画ミーツ浪曲」プレミア上映会を開催します!
近年、落語や講談、浪曲、活弁など、日本の「語り芸」が空前のブームになっています。
日本の伝統的な大衆芸能「浪曲」(浪花節)は、明治から昭和30年代に至るまで、最も庶民に親しまれた語り芸です。義理と人情を重んじる浪花節のスピリットは、「忠臣蔵」「清水次郎長伝」「国定忠治」「天保水滸伝」などを下敷きにした日本映画に継承され、戦後の日本映画黄金時代を興行的に支えました。
今回の上映会では、映画と浪曲の出会い、“映画ミーツ浪曲”のエッセンスを、若手の活弁士と浪曲師、曲師のフレッシュな顔ぶれでお楽しみいただきます。
浪曲や活弁の魅力を語るトークには、最新作『カツベン!』が12月に公開される周防正行監督も登場します!
この貴重な機会を、どうぞお見逃しなく!
明日8月1日より、下記の場所で前売券の販売開始★
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ4F・県民交流プラザ http://www.skipcity.jp/
川越スカラ座 http://k-scalaza.com/
深谷シネマ http://fukayacinema.jp/
日時:2019年9月7日[土]14:15- 17:45(予定)
料金(前売/当日):一般1500円 高校生以下500円
14:15- 活弁付上映『出来ごころ』(1933年/松竹/監督:小津安二郎/サイレント/白黒/114分/英語字幕付)
活動弁士:坂本頼光 曲師:沢村美舟
16:30- 浪曲実演「紺屋高尾」 浪曲師:玉川太福 曲師:沢村美舟
17:10- 浪曲師 玉川太福+活動弁士 坂本頼光+映画監督 周防正行(『カツベン!』)によるトーク
★全国コミュニティシネマ会議2019イン埼玉についてはこちらをクリック★
9月6日[金]、7日[土]にSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザで実施!
*この上映会は、フィルムでの上映環境を確保するための「Fシネマ・プロジェクト」の一環として実施します。
申込に関するお問い合わせ:コミュニティシネマセンター
TEL: 050-3535-1573 Email: film@jc3.jp
アクセスに関するお問い合わせ:全国コミュニティシネマ会議2019埼玉実行委員会
TEL: 048-265-2591(彩の国ビジュアルプラザ)
全国各地のコミュニティシネマでは、子どもたち(幼児~高校生までを含めた若年層)のための上映会(野外上映会やワークショップ、アニメーションの上映など)が各地で予定されています!
★上映会名をクリックすると、ウェブサイトにリンクします。
7月20日~26日 ガーデンズシネマ(鹿児島)
サマー・キッズ・シアター『パンダコパンダ』『パンダコパンダ雨降りサーカス』★7/21工作WS
7月20日~8月2日 高崎電気館
夏休みSF&ファンタジー映画特集『ネバーエンディング・ストーリー』『E.T.』
7月27日~8月 7日 DORAホール[旧シネマリーン](宮古)
シネマリーン夏休み上映『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 失われたひろし』『名探偵ピカチュウ』
7月27日, 28日 広島市映像文化ライブラリー
夏休み活弁ワークショップ2019 7/28WS後『伊豆の踊子』(活弁付)を鑑賞
7月27~8月2日 ガーデンズシネマ(鹿児島)
サマー・キッズ・シアター 『セロ弾きのゴーシュ』★7/28朗読WS
7月28日 ここにこ芝生広場(豊橋)
ここにこ芝生シアター 〜星空映画会『若おかみは小学生!』
7月28日 シネマ尾道
尾道こども映画サークル 『ホワイト・クロウ 伝説のダンサー』★上映後感想会
7月28, 8月4日 川崎市市民ミュージアム
こどもシネマ 『夜明け告げるルーのうた』「カナダ・アニメーション短編集」チラシPDF
7月30, 31日, 8月31日 鎌倉市川喜多映画記念館ほか
子どもシナリオ・映画教室 シナリオ講座~映画撮影~講評+上映会 チラシPDF
8月3日 川崎市アートセンター
映画音楽ワークショップ 映像の音作りに挑戦 チラシPDF
8月3日~9日 川崎市アートセンター
映画タイムマシン 『淑女と髭』『お嬢さん』『煉瓦女工』
8月4日 広島市映像文化ライブラリー
ファミリーシアター 『安寿と厨子王丸』
8月4日 鎌倉市川喜多映画記念館
ぐるぐるアニメワークショップ アニメをつくって映像玩具で上映しよう! チラシPDF
8月4日 洗心庵(山形国際ドキュメンタリー映画祭)
映画を見る/映画について書くワークショップ 『我々のものではない世界』鑑賞後WS
8月4, 5日 川崎市アートセンター
映画弁士ワークショップ 8/5WS後『淑女と髭』(活弁付)を鑑賞 チラシPDF
8月11日 高田世界館前広場(上越)
世界館こども縁日 ヨーヨーつりやスーパーボールすくい等を実施
8月17日 基町POP’La通り(広島)
ポップラ劇場 市民野外上映会 『ももへの手紙』
8月18日 鎌倉市川喜多映画記念館
夏休み親子上映会 『この世界の片隅に』 チラシPDF
8月21, 22日 川崎市アートセンター
キノーラワークショップ むかしの映画?キノーラをつくろう! チラシPDF
8月22日~25日 広島市映像文化ライブラリー
広島ゆかりのアニメーション 広島ゆかりのアニメーション8作品 チラシPDF
8月24日 西生田小学校(KAWASAKIしんゆり映画祭)
野外上映会 「活弁付きドタバタコメディ短編集」同時上映『映画の妖精 フィルとムー』
8月25日 サールナートホール(静岡)
ファミリー上映会 『若おかみは小学生!』
8月29日~9月1日 山口情報芸術センター
YCAM爆音映画祭2019 『ドラゴンボール超ブロリー』『スパイダーマン:スパイダーバース』ほか全10作品
9月15日 向山フォレスタDUE(豊橋)
向山フォレスタ〜星空映画会 『グリンチ』
全国コミュニティシネマ会議2019イン埼玉のプログラムが、決まりました!
コミュニティシネマセンターでは、1996年より、さまざまな場で“映画を見せること”を行っている人々の情報交換と研究討議の場として、「全国コミュニティシネマ会議」を開催しています。
24回目となる今年の会議は、9月6日(金)、7日(土)に、SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ(川口市)で開催します。
今年の全国コミュニティシネマ会議は…
映画上映の現在”を知り、将来の映画上映を豊かにするための、多彩なプログラムを準備しています。
多くの皆様の参加をお待ちしております!
プログラム詳細、参加申込については、下記リンクをご覧ください。
http://jc3.jp/wp/conference/
今週末7月13日(土)より、「ジョージア(グルジア)映画祭in横浜」が、横浜シネマリンで開催されます!
ジョージアの独学の天才画家ニコ・ピロスマニの後半生を描き、ジョージア人の民族の心を映像化した『放浪の画家ピロスマニ』(ギオルギ・シェンゲラヤ監督)、オタール・イオセリアーニ監督(『落葉』『歌うつぐみがおりました』等)、テンギズ・アブラゼ監督(「祈り三部作」(『祈り』『希望の樹』『懺悔ざんげ』等)等々、数々の映画史上の名作を生みだし、2018年に誕生110年を迎えたジョージア映画。
この特集では、サイレント期の伝説的作品から、70年間にわたるソヴィエト時代の名作、1991年の独立後の混迷を経て蘇った現代ジョージア映画まで、全17作品を上映します。
7月20日(土)12:10~『映像』『ケトとコテ』上映後には、本特集を企画した、はらだたけひで氏(絵本作家。2019年2月まで岩波ホールに勤務)によるトークがあります。
コーカサスの歴史ある国から未知の感動を、どうぞお見逃しなく!
====================================
ジョージア[グルジア]映画祭 in 横浜
会場:横浜シネマリン https://cinemarine.co.jp/
日程:7月13日(土)~8月2日(金)
★7月20日(土) 12:10~『映像』『ケトとコテ』上映後、はらだたけひで氏によるトーク有!
上映作品: ※上映スケジュールはチラシまたは横浜シネマリンWebサイトよりご確認ください。
私のお祖母さん[1929/67分監督:コンスタンティネ・ミカベリゼ]
スヴァネティの塩[1930/44分/監督:ミヘイル・カラトジシュヴィリ]
ケトとコテ[1948/90分/監督:ヴァフタング・タブリアシュヴィリ+シャルヴァ・ゲデヴァニシュヴィリ]
大いなる緑の谷[1967/85分/監督:メラブ・ココチャシュヴィリ]
少女デドゥナ[1985/64分/監督:ダヴィト・シャネリゼ]
少年スサ[2010/79分/監督:ルスダン・ビルヴェリ]
微笑んで[2012/91分/監督:ルスダン・チコニア]
ブラインド・デート[2013/95分/監督:レヴァン・コグアシュヴィリ]
他人の家[2016/103分/監督:ルスダン・グルルジゼ]
映像[2010/11分/監督:ギオルギ・ムレヴリシュヴィリ]
西暦2015年[2015/10分/監督:ハトゥナ・フンダゼ]
メイダン 世界のへそ[2004/52分/監督:ダヴィト・ジャネリゼ]
ダンサー[2014/35分/監督:サロメヤ・バウエル]
祈り[1967/78分/監督:テンギズ・アブラゼ]
希望の樹[1976/107分/監督:テンギズ・アブラゼ]
懺悔[1984/153分/監督:テンギズ・アブラゼ]
陽のあたる町[2017/104分/監督:ラティ・オネリ]
「ジョージア映画祭」Webサイト http://jc3.jp/georgia/
※上映を希望される方はコミュニティシネマセンターまでお問い合わせください。