
上映者育成のための総合講座「シネマ・マネジメント・ワークショップ」をはじめ、映写技師のためのワークショップ、地域限定の「アートマネジメントワークショップ イン東北」など、映画上映活動に携わる人のための様々なワークショップを開催しています。
映画の作り手(製作・監督など)のための上映入門講座

ミニシアター支配人など現場のプロから映画館での公開や、地方での上映に必要な基本的な知識を学ぶ短期集中講座。
2019年度
日韓のコミュニティシネマの交流が始まる!( 2019年9月/東京都)

2019年6月に開催された日韓共同上映プロジェクト「ジャック&ベティとミリム劇場」のレポートを聞いて、韓国のミニシアターの人たちと、日韓のコミュニティシネマの交流について話し合うワークショップ。
2018年度
専門家に聞くデジタルシネマ機の動向と音楽著作権問題の現状( 2018年9月/山形県)

「全国コミュニティシネマ会議2018イン山形」の開催に合わせ、上映者にとって、いま、最も大きな関心事である2つのテーマについて、専門家に聞くワークショップ(勉強会)を開催。
フィルム映写ワークショップイン京都[Fシネマ・プロジェクト](2018年12月/京都市)

フィルム映写を定期的に行っている技師を中心に、上映用35ミリフィルムの取り扱いや適切な映写方法をおさらいするとともに、映写機メンテナンスの実習を通し、映写技術のステップアップと技術の継承をはかる。フィルム映写に興味がある未経験者、初心者は、映写機の基礎を学ぶ講義と松竹撮影所内見学に参加できる。
映像アートマネージャー養成講座in陸前高田 みんなの上映会をつくろう(2019年2-3月/陸前高田市)

「全国コミュニティシネマ会議2017イン横浜」の開催にあわせ、新たに上映を始めた人、これから上映を始めようとする人、コミュニティシネマの若いスタッフ等を対象に、“上映の基本”を学ぶワークショップ。
2017年度
上映の基本を学ぼう!(2017年9月/横浜市)

「全国コミュニティシネマ会議2017イン横浜」の開催に合わせ、上映環境や著作権等について専門家に学ぶ基礎的ワークショップ(勉強会)を開催。
フィルム映写ワークショップ[Fシネマ・プロジェクト](2018年2月/高崎市)

「Fシネマ・プロジェクト」は映画のオリジナルの形態である”フィルム”でみる映画のすばらしさ、面白さを伝えるためのプロジェクト。フィルムで映画を見るにはぴったりの、歴史ある映画館「高崎電気館」で、上映会と映写ワークショップを実施。