諸外国及びわが国における『映画教育』に関する調査

調査事業のアーカイヴ:諸外国及びわが国における『映画教育』に関する調査

平成16年度文化庁芸術団体人材育成支援事業
諸外国及びわが国における『映画教育』に関する調査 中間報告書
2005年3月発行/A4版/176ページ

<子どもたちと映画>
「映画上映と教育普及プログラムをめぐって」 西嶋憲生|多摩美術大学芸術学科教授/映画評論家

<フランス・イギリスにおける映画教育調査>
● 調査スケジュール
● フランスにおける映画教育 1
・アラン・ベルガラ氏講演
・フランスにおける映画教育の概要
・フランス国民教育省 Ministere Éducation Nationale
・フランス国立映画センター Centre Nationale de la Cinématographie (CNC)
● フランスにおける映画教育 2 ~映画教育を行う様々な機関・組織~
・映画の子どもたち協会 Les Enfants du Cinéma
・シネマテーク・フランセーズ Cinémathèque Francaise
・フォーラムデイマージュ Forum des images
・オーベルヴィリエ市民文化会館付属映画館“ステュディオ” Cinéma le Studio d’Aubervilliers
・子供の映画館 スチュディオ・デ・ユルシュリーヌ Studio des Ursulines
● イギリスにおける映画教育 1
・ケリー・バザルゲッティ氏インタビュー
・イギリスにおける映画教育の内容
・英国映画協会 British Film Institute (BFI)
● イギリスにおける映画教育 2 ~映画教育を行う様々な機関・組織~
・フィルム・エデュケーション Film Education
・ケンブリッジ・フィルム・コンソーシアム Cambridge Film Consortium

<日本における映画教育>
● 国レベルで行われている「映画教育」
・学校教育における「映画・映像教育」 ~文部科学省初等中等教育課程課~
・文部科学省学習情報政策課
・文化庁と映画教育
● 地域における映画教育の実践 ~「映画教育プログラムの実施に関するアンケート調査」より~
・調査の趣旨/調査の対象/アンケートの内容/集計結果/具体的な活動の例/調査データの分析
● 国レベルで行われている「映画教育」 -資料-

<映画上映ネットワーク会議2004イン高知 ~映画教育について考える~>
● 会議概要
● 基調講演[2]:「イギリスにおける映画教育の実践」 ウェンディ・アール
● パネルディスカッション:「映画教育を考える」
● プレゼンテーション[1]:「高知における教育プログラムの事例」
・高知県立美術館の教育普及活動について
・高知こどもの図書館
・高知県教育委員会こども課「こどもの文化浴事業」
● 資料
● プレゼンテーション[2]:「国内の映画教育実践報告」
・シアターキノのワークショップ・講座 〔札幌市〕
・金沢コミュニティシネマ推進委員会の「こども映画教室」 〔金沢市〕
・人吉センター・人吉くま(球磨)映画文化協会学校での映画上映 〔熊本県人吉市〕
● 資料
● 関連企画:ワークショップと映画の上映「のぞいてみようよ 映画の国」

平成17年度文化庁芸術団体人材育成支援事業
諸外国及びわが国における『映画教育』に関する調査 最終報告書
2006年3月発行/A4版/2冊(第1巻68ページ/第2巻92ページ)

Volume1 映画教育に関する提言
<総論>
● 「本報告書における『映画教育』とは?」 西嶋憲生|多摩美術大学芸術学科教授/映画評論家
● 今後の「映画教育」のあり方に関する提言
● 「日本の映画教育の歴史」 村山匡一郎|映画評論家
● コミュニティシネマ/上映者ネットワーク会議2005イン金沢
~プレゼンテーションとディスカッション「子どもたちと映画~映画上映と教育プログラム」~
【プレゼンテーション】 芸術教育プログラムに関する報告
・「アーティストと子どもたちの出会い ~ASIASの試み」
・「フィルム・アーカイブによる映画教育プログラムの可能性」
・金沢21世紀美術館における普及プログラムの実践
~開館記念「ミュージアム・クルーズ・プロジェクト」について
【ディスカッション】 「子どもたちと映画~映画上映と教育プログラム」
● 資料
・2004年度調査報告補遺:フランスにおける映画教育を行う様々な機関・組織
パリ市シネマテーク、公共映画館 ジャン・ルノワール

Volume2 映画教育の実践
<作品の鑑賞を中心とするプログラム>
● 「子どもたちに見せたい映画」
・「子どもたちに見せたい映画」リスト作成について
・「子どもたちに見せたい映画」リスト
・「子どもたちに見せたい映画」を使った上映プログラム
● 鑑賞プログラムの実践
・東京国立近代美術館フィルムセンター/ミニシアター「ユーロスペース」の実践

<作品の鑑賞+体験学習のプログラム>
● せんだいメディアテークにおける実践
● 金沢コミュニティシネマ推進委員会の「こども映画教室」
● ジュニア映画制作ワークショップ(KAWASAKIしんゆり映画祭)

<小学校における映像教育~群馬県の試み~>
● 「『眠る男』から「映像教育」へ」 小栗康平
● 群馬県における映像教育レポート
● ふたつの実践例(群馬県下仁田町立西牧小学校、群馬県前橋市立細井小学校)

平成18年度文化庁芸術団体人材育成支援事業
諸外国及びわが国における「映画教育」に関する調査 実践編報告書 「こどもと映画」プログラムの現在
2007年3月発行/A4版/160ページ

<「こどもと映画」プログラムの現状>
● 「『こどもと映画』プログラムの現状」 岩崎ゆう子|コミュニティシネマセンター事務局長
● 「映画教育の現状と今後の展望」 村山匡一郎|映画評論家
【映画館とコミュニティシネマ】
ちいさなひとのえいがのがっこう、ユーロスペース、金沢コミュニティシネマ推進委員会/シネモンド、伊勢進富座、NPO法人たかさきコミュニティシネマ、NPO法人北海道コミュニティシネマ・札幌
【映画専門施設】
東京国立近代美術館フィルムセンター、福岡市総合図書館、広島市映像文化ライブラリー
【公共文化施設とコミュニティシネマ】
高知県立美術館、NPO法人こうちコミュニティシネマ、せんだいメディアテーク、パルテノン多摩、山口情報芸術センター、川崎市市民ミュージアム、彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム(SKIPシティ)
【学校】
群馬県の映像教育事業、麻布学園中学校・高等学校図書館
【その他】
その他の「こどもと映画」プログラム

<「こどもと映画プログラム」の実践>
● 「『お早う』の実践上映と今後の課題」 西嶋憲生|多摩美術大学芸術学科教授/映画評論家
● 「映画館遠足『友だちのうちはどこ?』」 金沢コミュニティシネマ推進委員会/シネモンド
● 「親子で映画館遠足―かつべんの巻」 ちいさなひとのえいがのがっこう
● 「冬休みこども映画教室」 NPO法人たかさきコミュニティシネマ
● 「冬休み『お早う』子ども映画教室」 NPO法人北海道コミュニティシネマ・札幌
● 「キッズシアター子ども映画ワークショップ」 伊勢進富座・青春キネマ館&キッズシアター実行委員会
-付録1. 今後の「映画教育」のあり方に対する提言
-付録2. 「子どもたちに見せたい」映画リスト

調査事業のアーカイヴに戻る