特集上映 / 巡回企画のアーカイヴ:Fシネマプロジェクト/日本映画の巡回
松竹キネマ90周年記念
女優王国
松竹を代表する10人の女優たち
田中絹代、原節子、岸恵子、岡田茉莉子…、“女優王国”といわれた松竹映画の歴史を彩るスター女優たち。松竹映画を代表する10人の銀幕女優たちを10本の映画でご覧いただきます。
| 期間 |
2012年より全国巡回 |
| 巡回作品 |
『愛染かつら(総集編)』 |
1938年/監督:野村浩将/89分/白黒 |
| 『按摩と女』 |
1938年/監督:清水宏/66分/白黒 |
| 『安城家の舞踏会』 |
1947年/監督:吉村公三郎/89分/白黒 |
| 『醜聞(スキャンダル)』 |
1950年/監督:黒澤明/104分/白黒 |
| 『本日休診』 |
1952年/監督:渋谷実/97分/白黒 |
| 『君の名は(総集編)』 |
1954年/監督:大庭秀雄/185分/白黒 |
| 『東京暮色』 |
1957年/監督:小津安二郎/140分/白黒 |
| 『ゼロの焦点』 |
1961年/監督:野村芳太郎/95分/白黒 |
| 『山河あり』 |
1962年/監督:松山善三/127分/白黒 |
| 『秋津温泉』 |
1962年/監督:吉田喜重/113分/カラー |
| 上映会場 |
高知県立美術館(高知)/広島市映像文化ライブラリー、広島サロンシネマ、シネマ尾道、シネマモード2、三原リージョンプラザ(広島)/SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ(埼玉)/神戸アートビレッジセンター(兵庫)/シネマルナティック(愛媛)/福岡市総合図書館(福岡)/山口情報芸術センター、テアトル徳山、シネマ・ヌーベル(山口)/清水文化センター(静岡)/島根県民会館(島根) |
松竹キネマ90周年記念
喜劇映画の異端児
渋谷実監督特集
松竹の「三大巨匠」として、小津安二郎、木下恵介に並び称せられる渋谷実監督の代表作10本を2012年より全国巡回しました。
| 期間 |
2012年より全国巡回 |
| 巡回作品 |
『奥様に知らすべからず』 |
1937年/61分/白黒 |
| 『自由学校』 |
1951年/109分/白黒 |
| 『本日休診』 |
1952年/112分/白黒 |
| 『正義派』 |
1957年/91分/白黒 |
| 『気違い部落』 |
1957年/134分/白黒 |
| 『悪女の季節』 |
1958年/110分/カラー |
| 『もず』 |
1961年/95分/カラー |
| 『バナナ』 |
1960年/90分/カラー |
| 『好人好日』 |
1961年/88分/カラー |
| 上映会場 |
高知県立美術館(高知)/広島市映像文化ライブラリー、広島サロンシネマ、シネマ尾道、シネマモード2、三原リージョンプラザ(広島)/SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ(埼玉)/神戸アートビレッジセンター(兵庫)/シネマルナティック(愛媛)/福岡市総合図書館(福岡)/山口情報芸術センター、テアトル徳山、シネマ・ヌーベル(山口)/清水文化センター(静岡)/島根県民会館(島根) |
生誕百年
映画監督 マキノ雅弘
| 期間 |
2008年12月~2010年3月 |
| 巡回作品 |
● 山根貞男氏が選ぶマキノ雅弘監督作品20選 ● |
|
|
『血煙高田馬場(決闘高田の馬場)』 |
1937年/57分/白黒 |
| 『江戸の悪太郎』 |
1939年/84分/白黒 |
| 『鴛鴦歌合戦』 |
1939年/ 69分/白黒 |
| 『続清水港(清水港代参道中)』 |
1940年/89分/白黒 |
| 『昨日消えた男』 |
1941年/89分/白黒 |
| 『阿波の踊子(剣雲鳴門しぶき)』 |
1941年/ 71分/白黒 |
| 『ハナ子さん』 |
1943年/71分/白黒 |
| 『肉体の門』 |
1948年/87分/白黒 |
| 『殺陣師段平』 |
1950年/104分/白黒 |
| 『すっ飛び駕』 |
1952年/98分/白黒 |
| 『弥太郎笠 前篇/後篇』 |
1953年/154分/白黒 |
| 『浪人街』 |
1957年/110分/白黒 |
| 『仇討崇禅寺馬場』 |
1957年/92分/白黒 |
| 『おしどり駕籠』 |
1958年/86分/カラー |
| 『江戸っ子繁昌記』 |
1961年/86分/カラー |
| 『いれずみ半太郎』 |
1963年/90分/カラー |
| 『日本侠客伝 血斗神田祭り』 |
1966年/95分/カラー |
| 『侠骨一代』 |
1967年/92分/カラー |
| 『昭和残侠伝 死んで貰います』 |
1970年/92分/カラー |
| ● 「次郎長三国志」シリーズ〈全9作〉 ● |
|
| 『次郎長三國志 次郎長賣出す』 |
1952年/82分/白黒 |
| 『次郎長三国志 次郎長初旅』 |
1952年/83分/白黒 |
| 『次郎長三国志 第三部 次郎長と石松』 |
1953年/88分/白黒 |
| 『次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港』 |
1953年/80分/白黒 |
| 『次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路』 |
1953年/77分/白黒 |
| 『次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家』 |
1953年/104分/白黒 |
| 『次郎長三国志 第七部 初祝い清水港』 |
1954年/89分/白黒 |
| 『次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊』 |
1954年/103分/白黒 |
| 『次郎長三国志 第九部 荒神山』 |
1954年/82分/白黒 |
| 『やくざ囃子』 |
1954年/87分/白黒 |
| 上映会場 |
新文芸座(東京)/山口情報芸術センター(山口)ほか |
50年目の「幕末太陽傳」
~川島雄三レトロスペクティヴ
| 期間 |
2007年秋~ |
| 巡回作品 |
『還ってきた男』 |
1944年/松竹大船/68分/白黒 |
| 『東京マダムと大阪夫人』 |
1953年/松竹大船/96分/白黒 |
| 『愛のお荷物』 |
1955年/日活/110分/白黒 |
| 『洲崎パラダイス赤信号』 |
1956年/日活/81分/白黒 |
| 『わが町』 |
1956年/日活/98分/白黒 |
| 『幕末太陽傳』 |
1957年/日活/110分/白黒 |
| 『暖簾』 |
1958年/宝塚映画/123分/白黒 |
| 『貸間あり』 |
1959年/東京映画/112分/白黒 |
| 『グラマ島の誘惑』 |
1959年/東京映画/105分/カラー |
| 『女は二度生まれる』 |
1961年/大映東京/99分/カラー |
| 『花影』 |
1961年/東京映画/99分/カラー |
| 『雁の寺』 |
1962年/大映京都/98分/白黒パートカラー |
| 『青べか物語』 |
1962年/東京映画/100分/カラー |
| 『しとやかな獣』 |
1962年/大映東京/96分/カラー |
| 『喜劇とんかつ一代』 |
1963年/東京映画/94分/カラー |
| 上映会場 |
高崎映画祭(群馬)/金沢コミュニティシネマ(石川)/鎌倉生涯学習センターホール(神奈川)/中三スペースアストロ(青森)/福岡総合図書館(福岡)/桜坂劇場(沖縄)/シネマルナティック(愛媛)/ガーデンズシネマ(鹿児島)ほか
|
没後五〇年特別企画「溝口健二の映画
はじめての溝口健二
Rediscovering Kenji Mizoguchi
| 期間 |
2006年~ |
| 巡回作品 |
『ふるさとの歌』 |
1925年/50分/白黒 |
| 『朝日は輝く』 |
1929年/25分/白黒 |
| 『東京行進曲』 |
1929年/29分/白黒 |
| 『ふるさと』 |
1930年/86分/白黒 |
| 『滝の白糸』 |
1933年/101分/白黒 |
| 『折鶴お千』 |
1935年/91分/白黒 |
| 『東京暮色』 |
1957年/監督:小津安二郎/140分/白黒 |
| 『虞美人草』 |
1935年/73分/白黒 |
| 『マリヤのお雪』 |
1935年/80分/白黒 |
| 『浪華悲歌』 |
1936年/71分/白黒 |
| 『祇園の姉妹』 |
1936年/69分/白黒 |
| 『愛怨峡』 |
1937年/107分/白黒 |
| 『残菊物語』 |
1939年/143分/白黒 |
| 『元禄忠臣蔵』 |
1941年/112分/白黒 |
| 『元禄忠臣蔵 後篇』 |
1942年/106分/白黒 |
| 『宮本武蔵』 |
1944年/55分/白黒 |
| 『名刀美女丸』 |
1945年/67分/白黒 |
| 『必勝歌』 |
1945年/67分/白黒 |
| 『歌麿をめぐる五人の女』 |
1946年/95分/白黒 |
| 『女性の勝利』 |
1946年/81分/白黒 |
| 『女優須磨子の恋』 |
1947年/96分/白黒 |
| 『夜の女たち』 |
1948年/73分/白黒 |
| 『我が恋は燃えぬ』 |
1949年/84分/白黒 |
| 『雪夫人絵図』 |
1950年/85分/白黒 |
| 『お遊さま』 |
1951年/93分/白黒 |
| 『武蔵野夫人』 |
1951年/88分/白黒 |
| 『西鶴一代女』 |
1952年/136分/白黒 |
| 『雨月物語』 |
1953年/97分/白黒 |
| 『祗園囃子』 |
1953年/84分/白黒 |
| 『山椒大夫』 |
1953年/124分/白黒 |
| 『噂の女』 |
1953年/124分/白黒 |
| 『近松物語』 |
1954年/103分/白黒 |
| 『楊貴妃』 |
1955年/91分/白黒 |
| 『新・平家物語』 |
1955年/107分/白黒 |
| 『赤線地帯』 |
1956年/85分/白黒 |
生誕100年記念
映画監督 成瀬巳喜男 レトロスペクティヴ
Celebrating Mikio Naruse’s Centenary
Mikio Naruse Retrospective 2005
| 期間 |
2005年~ |
| 巡回作品 |
『君と別れて』 |
1933年/72分/白黒 |
| 『夜ごとの夢』 |
1933年/64分/白黒 |
| 『乙女ご﹅ろ三人姉妹』 |
1935年/75分/白黒 |
| 『妻よ薔薇のやうに』 |
1935年/74分/白黒 |
| 『噂の娘』 |
1935年/54分/白黒 |
| 『女人哀愁』 |
1937年/74分/白黒 |
| 『鶴八鶴次郎』 |
1938年/88分/白黒 |
| 『まごころ』 |
1939年/67分/白黒 |
| 『旅役者』 |
1940年/70分/白黒 |
| 『三十三間堂通し矢物語』 |
1945年/77分/白黒 |
| 『めし』 |
1951年/97分/白黒 |
| 『おかあさん』 |
1952年/98分/白黒 |
| 『稲妻』 |
1952年/87分/白黒 |
| 『山の音』 |
1954年/94分/白黒 |
| 『晩菊』 |
1954年/101分/白黒 |
| 『浮雲』 |
1955年/122分/白黒 |
| 『流れる』 |
1956年/116分/白黒 |
| 『あらくれ』 |
1957年/121分/白黒 |
| 『女が階段を上る時』 |
1960年/111分/白黒 |
| 『娘・妻・母』 |
1960年/122分/白黒 |
| 『放浪記』 |
1962年/123分/白黒 |
| 『乱れる』 |
1964年/98分/白黒 |
| 『女の中にいる他人』 |
1966年/102分/白黒 |
| 『乱れ雲』 |
1967年/108分/白黒 |
特集上映/巡回企画のアーカイヴに戻る